道の駅 伊豆のへそ
「買う・遊ぶ・食べる・泊まる」が丸ごと楽しめる複合型道の駅!
「買う」
地元野菜や果物、桜エビ、お茶などの静岡・伊豆の特産物をはじめ、新鮮な海産物やこだわりの日の出卵を使ったスイーツ、お土産など約2,000点の幅広い商品を販売!
「遊ぶ」
世界的自転車ブランド「MERIDA」の最新モデルを約200台展示、全てレンタル可能!
「食べる」
いちごの和洋スイーツが楽しめるいちご専門店「いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory」では、洋菓子から和菓子まで様々ないちごスイーツが楽しめます!
「泊まる」
北欧風の内装が可愛いホテル!テーマごとに異なる雰囲気の客室は、お客様の目的に併せて滞在できます。また、宿泊者専用の温泉は県内トップの強アルカリ性泉質です!
基本情報
〒410-2315 静岡県伊豆の国市田京195-2
9:00~17:00
※館内各施設により営業時間は異なります。あり(大型22台、普通車68台、身障者用5台)
- ルート伊豆の自然を体験しよう伊豆の文化を体験しよう RECAMP中伊豆で萬城の滝周辺を楽しむ1泊2日モデルコース【伊豆キャンプ山編】
伊豆といえば海のイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、伊豆には、山も綺麗な川も滝もあるんです!
この記事では、わさび田が広がる萬城の滝の周辺にあるRECAMP中伊豆に1泊2日した際のモデルコースをご紹介します!
未就学児のお子さんがいるご家族でも楽しめるコースです!
この記事の作成者:りょーちゃん(RECAMP中伊豆)RECAMP中伊豆は、首都圏より車で約2時間!伊豆半島の中心に位置する自然豊かなキャンプ場です。
記事を読む
徒歩1分の「萬城の滝」、場内を流れる小川やビオトープなど充実した水遊びスポットがあります。
カブトムシやクワガタ、サワガニなどの豊富な生物観察ができるのも魅力のひとつ。
伊豆の小京都ともいわれる「修善寺温泉街」まで車で約20分と好アクセスですので周辺観光もお楽しみいただけます。
宿泊サイトは、解放感溢れるオートサイトや森林テントサイト、バンガローなど豊富な宿泊スタイルがありますので季節や用途に合わせてお選びください。 - ルート伊豆の自然を体験しよう 初心者OK!伊豆のサイクリングロードを巡るグルメ&ヒルクライムコース【トラベルサイクリストMIZUオススメ!】
トラベルサイクリストとして活躍するMIZU(今泉瑞希)さんがおすすめする伊豆景色と自転車文化に触れられるルートをご紹介します!

この記事の作成者:MIZU(トラベルサイクリスト)
修善寺駅から出発して、狩野川サイクリングロードで富士山の絶景を見ながらサイクリングをして、道の駅などに寄りながら、10kmのヒルクライムを経て、東京オリンピック会場の伊豆ベロドローム、
サイクルスポーツセンター等伊豆の自転車文化に触れられるルート。 ヒルクライムに挑戦してみたい初心者・
グルメポタリングを楽しみたい中級者向けです。 勾配は比較的緩やかですが車通りが多い道もあるので走行注意。
記事を読む - ルート伊豆の自然を体験しよう 地元民に愛される!沼津〜伊豆の国市を巡る1泊2日食べ歩き&絶景を巡るコース
サバーソニック&アジロックフェスティバルや伊豆食べる通信編集長の加藤さんがオススメする家族で楽しめる沼津〜伊豆の国市を回るモデルコースをご紹介!

この記事の作成者:カトウ(サバーソニック&アジロックフェスティバル)
単なる移住者であり、会社員であり、伊豆食べる通信の編集長である私が、仕事やプライベートで体験したことコースにしました。
伊豆の国、沼津エリアを中心に、伊豆食べる通信の取材先を贔屓目に紹介します(笑)
カトウさんのオススメルートをめぐり伊豆半島を楽しんでください!
記事を読む
- スポット伊豆の文化を体験しよう 百笑の湯
高濃度炭酸泉、トルマリンの湯、草津の湯、 海水の7倍もの濃度の塩で身体が浮く死海の塩を使った塩の湯や、韓国式サウナ汗蒸幕、備長炭サウナ、麦飯石サウナなど、豊富な種類の湯とサウナが魅力!
疲れた体を癒すのにぴったり!
その他、伊豆の国ビールが楽しめるお食事処やバリエステやタイ古式マッサージ・リフレクソロジーなど様々なバリエーションのリラクゼーション、休憩室、仮眠室などもあるので手ぶらで来ても1日楽しめます温泉施設です。
EDITOR いばちゃんRECAMP中伊豆(キャンプ場運営者)記事を読む
https://www.nap-camp.com/shizuoka/11758 - スポット伊豆の文化を体験しよう 修善寺駅
修善寺駅は、伊豆箱根鉄道駿豆線の終着駅であり、伊豆の「玄関口」でもあります。
また、駅構内には『伊豆市観光案内所』があります。
多くのサイクリストが集合する修善寺駅!
伊豆市を中心とした伊豆地域の観光パンフレットが置かれ、伊豆市の観光案内だけでなく、伊豆半島全体の観光案内の拠点として運営しています。
英語での案内にも対応しております。
スマホやタブレットを利用する観光客にうれしい、無料Wi-Fi(公衆無線LANサービス)も使用できます。
修善寺駅にお越しの際には、『伊豆の観光拠点』の伊豆市観光案内所にお立ち寄りください!
EDITOR ファヴァロ・マルコ伊豆市地域おこし協力隊(自転車普及活用担当)記事を読む





