伊豆のぜんぶで培う、
自然感性。

人は自然の一部です。
自然を喜び、自然とともにあることを楽しみ、自然に育まれてきた文化を誇る。
「自然に対する感性」を培うことは、自然との豊かな関係の中で生きる日々を培うこと。
日本国内で9箇所しかないジオパークの一つである伊豆半島。
半島全てが自然に対する感性を培うキャンパスとなることを目指します。
『アウトドアキャンパス伊豆』
伊豆と自然と私たちの新しい関係が、チャイムと共にはじまります。
伊豆で活躍するアウトドア事業者を中心に
伊豆のおすすめをお伝えしていきます。

最近投稿された記事

  • ルート伊豆市のアクティビティを体験しよう 【初中級】湯ヶ島七福神ご利益ルート(ファヴァロ・マルコ作成)

    昔から人は病や悩み、または苦しい生活から逃れたく、さまざまな形で幸せを探し求めていました。
    七福神が祀られているお寺を巡ることはその一つです。
    七福神を巡ると七難即滅七福即生のご利益があるといわれ、今回のルートでは、天城湯ヶ島地区にあるお寺を訪れ、幸せを巡る旅を提案します。

    旅の後半に東京ラスク伊豆ファクトリーでの休憩はおすすめいたします。
    ラスクの甘い香りに包まれ、コーヒーもいただけます。
    時間に余裕があるとラスク作り体験ができ、パン作り体験(限定日のみ要予約)もあります。

    サイクリングの最後は修善寺温泉でパワースポットとして有名な修禅寺を訪れ、足湯で疲れを癒し、1日中ご利益を満喫します。

     

    【注意点】
    ・必ず施錠できる鍵をご持参ください。
    ・歩きやすいシューズのご使用をお勧めします。

    この記事の作成者:ファヴァロ・マルコ
    伊豆市地域おこし協力隊(自転車普及活用担当)

     

    記事を読む
  • スポット伊豆市の自然を体験しよう 筏場のわさび田(いかだばのわさびだ)

    伊豆市筏場は、日本一の水わさびの産地です。
    筏場のわさび田は『静岡県の棚田10選』にも選出されており、映画『わが母の記』のロケ地でもあります。
    何と言ってもその広さ。東京ドーム3個分もの広さがある棚田は圧巻です。
    清らかな空気が感じられる癒やしのスポットですので、伊豆市に観光する際は、ぜひ足を運んでみてください。

    わさび収穫体験のできる施設も近くにあります。

    ※なお、わさび田は私有地です。
    見学に際してはルールを確認の上お越しください。
    わさび田を見学する際のルール

    清らかな空気が感じられる癒やしのスポット! EDITOR ファヴァロ・マルコ
    伊豆市地域おこし協力隊(自転車普及活用担当)
    記事を読む
  • スポット伊豆市の文化を体験しよう 大見城跡

    現在は「大見城址公園」として整備され、伊豆市の文化財にも指定されています。
    大見城は、平安時代末に大見氏によって築城されましたが、戦国時代に伊豆を支配した北条氏の下で更に整備され、小規模ですが優れた縄張りをもつ中世山城であったと評価されています。
    空気の澄んだ晴れた日には富士山を見られることもあります。

    すぐ隣の野菜直売所「季多楽(きたら)」にもお立ち寄りください。

    ※時期により、本曲輪までの歩道が草で隠れていることがあります。お越しの際には十分ご注意ください。また、虫除けにも留意しましょう。
    山道と変わらないところもありますので、トレッキングポールを利用したり、長袖・長ズボンなどの服装、靴は滑りにくいものがおすすめです。

    天気が良い日は富士山は見られます! EDITOR ファヴァロ・マルコ
    伊豆市地域おこし協力隊(自転車普及活用担当)
    記事を読む
  • スポット伊豆市の文化を体験しよう 伊豆大見の郷「季多楽(きたら)」

    修善寺駅から筏場のわさび田に向かう途中に位置する直売所です。
    特産品の販売や豆腐づくり体験などができます。
    中伊豆の新鮮野菜、わさび、しいたけ、豆腐がおすすめです!

    わさび田に向かう途中に位置する直売所 EDITOR ファヴァロ・マルコ
    伊豆市地域おこし協力隊(自転車普及活用担当)
    記事を読む
  • ルート伊豆市のアクティビティを体験しよう 【初中級】天城湯ヶ島文豪たちの旅(ファヴァロ・マルコ作成)

    昔から大都会の忙しさから離れたく、静けさを求める多くの文豪たちは伊豆市を訪れました。
    修善寺地区は夏目漱石、井伏鱒二などの文豪が滞在した有名な温泉街です。
    また、天城湯ヶ島温泉地区も川端康成の滞在地として有名です。
    今回のルートは、文豪たちが愛した地域を巡るものです。

    ぜひ、小説を片手に文豪たちが愛した天城湯ヶ島温泉と修善寺温泉をお楽しみください。

     

    【注意点】
    ・必ず施錠できる鍵をご持参ください。

    この記事の作成者:ファヴァロ・マルコ
    伊豆市地域おこし協力隊(自転車普及活用担当)

     

    記事を読む
  • ストーリー伊豆市のアクティビティを体験しよう 修善寺紙谷和紙工房 舛田さんに聞く伊豆市の魅力 自然を活かし、なりわいを作っていく暮らしとは

    伊豆市の豊かな自然のなかで事業活動するみなさんに【アクティビティ】【文化】【自然】 の観点から、その魅力を伺いご紹介してまいります。

    第二回のインタビューは、修善寺紙谷和紙工房の舛田さんにお話をお伺いしました。

    記事を読む
  • ストーリー伊豆市のアクティビティを体験しよう SOTOE千葉さんと佐藤さんに聞く伊豆市の魅力 ちょうどいい田舎とは?

    伊豆市の豊かな自然のなかで事業活動するみなさんに【アクティビティ】【文化】【自然】 の観点から、その魅力を伺いご紹介してまいります。

    第一回のインタビューは IZU TRAIL Journey の代表を務める千葉さんと伊豆市に移住してきたスタッフの佐藤さん。
    挑戦を続ける二人からはどんなお話が聞けるのか楽しみです。

    記事を読む
  • ルート伊豆市のアクティビティを体験しよう 【中上級】富士山ロングライドルート(ファヴァロ・マルコ監修)

    伊豆と言えば、わさび田。美しい富士山と駿河湾が有名です。
    このルートでは、富士山と駿河湾の美しい絶景を愛でるライドになります。
    長いアップが続いてから、戸田港まで一気に降ります。
    そして伊豆長岡まで交通量の少ないアップダウンの多いルートを通ります。
    景色の美しさだけでなく、健脚のための本格的なルートです。

    この記事の作成者:ファヴァロ・マルコ
    伊豆市地域おこし協力隊(自転車普及活用担当)

    記事を読む
  • ルート伊豆市のアクティビティを体験しよう 【中級】天城山隧道・浄蓮の滝ライドルート(ファヴァロ・マルコ作成)

    水源の都、伊豆市。
    標高1000mを超える天城連山に囲まれ、伊豆半島にぶつかる暖かい海流の影響により、わさび生産に必要な恵みの雨がよく降ります。
    そのおかげで伊豆市は例を見ない滝の宝庫でもあります。
    このライドでは浄蓮の滝と歴史的価値のある旧天城トンネルを愛でるルートです。

    この記事の作成者:ファヴァロ・マルコ
    伊豆市地域おこし協力隊(自転車普及活用担当)

    記事を読む
  • ルート伊豆市のアクティビティを体験しよう 【初級】伊豆足湯ライドルート(ファヴァロ・マルコ作成)

    伊豆半島は温泉地として全国的に有名です。
    さらに地元から親しまれている無料の足湯も多く交流の場にもなっています。
    本コースでは、伊豆市と伊豆の国市が誇る足湯を巡り、伊豆のゆったりした時間の流れ、空気をお楽しみいただけます。
    時間に余裕がある場合、富士見の足湯もおすすめです。
    その際は、伊豆パノラマパークのロープウェイをご使用ください。

    【注意点】
    ・タオルを必ずご持参ください。
    ・足湯のそばに自転車が停車できない場合があります。防犯を心がけてください。

     

    この記事の作成者:ファヴァロ・マルコ
    伊豆市地域おこし協力隊(自転車普及活用担当)

     

    記事を読む

Lesson.1

伊豆市ってどんなところ?

天城山系の山並みに囲まれ、街の中央には狩野川が流れ、駿河湾にも面している伊豆市。その特徴的な地形から豊かな森林と清らかな水に恵まれた山紫水明の地です。
その清らかな水と共に人々の生活や文化が育まれてきました。

伊豆市について詳しく 

清らかな水と自然と共に育まれた人々の生活や文化・アクティビティを体験できる伊豆市。

伊豆市は、その豊かな環境を通じて、自然に対する感性を培うキャンパスとなることを目指します。
キャンプ場など全てのフィールドがキャンパスとなり、全てのアクティビティが授業となり、伊豆に住む様々な人が先生になる。数時間だけの入学から、移住・定住などを通じた長期の入学も可能です!
まずは、伊豆市にどんなスポットがあるかみてみましょう!

地図から探す

Lesson.2

伊豆の自然を体験しよう

達磨山などの美しい山並み、天城峠などの独特の地形や地層、清流が流れ鮎の友釣りの発祥地ともいわれれている狩野川、水系自然豊かだ入り組んだ美しい駿河湾の海岸線など、これらの自然環境に共通するのが「水」の魅力です。

「自然」を通じて伊豆市のことをもっと知ろう

伊豆市で活動する事業者のおすすめのスポットを巡ったり、サイクリングロード、トレイルを体験したり、記事を読むことで伊豆の自然に触れ、自然感性を培いましょう!

地図から探すすべての記事を見る

すべての記事を見る

Lesson.3

伊豆の文化を体験しよう

山と海に囲まれ、豊かな森林と清らかな水に恵まれた山紫水明の地である伊豆。その清らかな水から伊豆の名産であるわさびなどの作物が育まれ、由緒ある温泉などの文化が育まれています。

「文化」を通じて伊豆市のことをもっと知ろう

伊豆市の自然景観と共に育まれてきた文化を、食や温泉、様々な小説の舞台となり風情が残された旧街道の散策、和紙漉き体験など、様々な角度から体験することによって、自然と共に育まれた伊豆の文化を学び、自然感性を培いましょう!

地図から探すすべての記事を見る

すべての記事を見る

Lesson.4

伊豆のアクティビティを体験しよう

自ら体を動かし体験することで深まる伊豆市の自然や暮らしの理解を促進するアクティビティ。キャンプやキャニオニング、トレイルランなど体を使ってアクティブに楽しめる様々な体験を通じて、伊豆への理解を深めることができます。

「アクティビティ」を通じて伊豆のことをもっと知ろう

伊豆市にはキャンプ場やグランピングなどアウトドアが思いっきり楽しめる宿泊施設や、森・山・川・海などそれぞれのフィールドに応じたアクティビティを提供する事業者さんがいます!様々なアクティビティを通じて、そこに住む人々と関わり、自然感性を培いましょう!

地図から探すすべての記事を見る

すべての記事を見る