だるま山高原レストハウス
眺望の良いレストハウスでは、お気軽に食事や休憩をお楽しみいただけます。
窓越しには世界文化遺産に登録されました富士山の素晴らしい眺望が広がります。心ゆくまでご堪能ください。
また、ロッジ、キャンプ場も併設しており、木の香りに包まれた自然を満喫することができます。
レストハウス入り口前の広場にはサイクルラックを設置しておりますので、スポーツ自転車でお越しの方はそちらをご利用ください。
基本情報
〒410-2417 静岡県伊豆市大沢1018-1
4月~9月 10:00~17:00(ラストオーダー16:30)
10月~3月 10:00~16:30(ラストオーダー16:00)あり(50台)
おすすめのポイント
- ルート伊豆の自然を体験しよう 【中上級】伊豆・だるま山ヒルクライム・又北川サイクリングルート(ファヴァロ・マルコ監修)
伊豆市は、天城連山に囲まれ、駿河湾や富士山の絶景を楽しみたい人から本格的にヒルクライムに挑みたい人まで、様々なアプローチでヒルクライムルートが楽しめます。
特にだるま絶景が楽しめる山高原展望台兼レストハウスまで複数のルートが存在し、距離と傾斜、交通量の少なさで地元のライダーしか知らないルートが存在し飽きることがありません。
今回のルートは、修善寺温泉に注ぐ又北川に沿ったものです。
又北川は、修善寺を通る桂川に注ぐ支流の一つで、ルートは平均傾斜5%、最高傾斜19%。だるま山高原展望台まで獲得標高600m。
前半は、歴史ある修善寺温泉を通り抜けてからしばらくは美しい田園風景が続く。後半から急な上り坂。最後にだるま山高原展望台からの美しい絶景が待ち構えています。
本格的にヒルクライムを楽しみたい人のためのルートだけでなく、歴史ある修善寺温泉や伊豆の伝統ある田園風景を楽しみたい人のためのコースになっています。
ダウンヒール後、修善寺温泉でおいしいスイーツや足湯を楽しみながら癒しの時間が過ごせます。【注意点】
・ルート上に滑りやすい場所あります。立ち漕ぎの際、特にご注意ください。
この記事の作成者:ファヴァロ・マルコ
記事を読む
伊豆市地域おこし協力隊(自転車普及活用担当) - ルート伊豆の自然を体験しよう 【中上級】伊豆・だるま山ヒルクライム・山田川サイクリングルート(ファヴァロ・マルコ監修)
伊豆市は、天城連山に囲まれ駿河湾や富士山の絶景を楽しみたい人から本格的にヒルクライムに挑みたい人まで、様々なアプローチでヒルクライムルートが楽しめます。特に、だるま絶景が楽しめる山高原展望台兼レストハウスまで複数のルートが存在し、距離と傾斜、交通量の少なさで地元のライダーしか知らないルートが存在し飽きることがありません。
今回のルートは山田川に沿ったものです。
山田川は、狩野川に注ぐ支流の一つで、ルートは平均傾斜6%、最高傾斜14%。獲得標高600m。前半は、美しい田園風景、後半は急な上り坂。最後にだるま山高原展望台からの美しい絶景が待ち構えています。
本格的にヒルクライムを楽しみたい人のためのルートだけでなく、古き良き時代の伊豆の田園風景を楽しみたい人のためのコースになっています。伊豆八十八ヶ所霊場第七番になっている泉龍寺に出会えます。
ダウンヒール後、修善寺温泉でおいしいスイーツや足湯を楽しみながら、癒しの時間が過ごせます。【注意点】
・ルート上に滑りやすい場所あります。立ち漕ぎの際、ご注意ください。
この記事の作成者:ファヴァロ・マルコ
記事を読む
伊豆市地域おこし協力隊(自転車普及活用担当) - ルート伊豆の自然を体験しよう 【中級】伊豆の絶景ハイキング!達磨山から修善寺温泉へのおすすめルート
絶景ではない場所がないほどの、世界に誇れる絶景ハイキングコース!
少ししんどい場所もありますが、その分おいしいグルメが待っています!笑
自分の体力に合わせて、無理のないルートを歩いてください。
また、バスの本数が限られているので、事前に時刻表をチェックすることをお勧めします。※無理な登山計画を立てるのはやめましょう!

この記事の作成者:植田
伊豆市産業振興協議会
記事を読む - ルート伊豆の自然を体験しよう 【初級~中級】絶景を楽しむ西伊豆山稜線トレッキングコース
今回は、景色を楽しめるトレッキングコース西伊豆山稜線歩道をご紹介します。
このコースは何と言っても富士山の眺望が素晴らしく人気の稜線コースになっています。
歩きやすい且つアップダウンの変化に富んだコースで初心者の方でも楽しむことができると思います。また、本コース沿いに西伊豆スカイラインが通っているので車でも簡単にアクセスできますが、今回はITJ BASE Shuzenjiの送迎プランをご紹介します。
車で来るとどうしてもピストンしないといけないので、相当体力がないとこの稜線の良さを最後まで楽しめません。
体力に自信が無い方は送迎プランを利用して存分に絶景を楽しんでください!
この記事の作成者:太郎良
記事を読む
SOTOE(IZU TRAIL/ゲストハウス事業者)
伊豆市 地域おこし協力隊 - ルート伊豆の自然を体験しよう ロードバイクで絶景ライド!西伊豆スカイラインでヒルクライムに挑戦【トラベルサイクリストMIZUオススメ!】
トラベルサイクリストとして活躍するMIZU(今泉瑞希)さんがおすすめするヒルクライム&グルメ!仁科峠と西伊豆スカイラインのルートをご紹介します!

この記事の作成者:MIZU(トラベルサイクリスト)
伊豆の名産わさびの葉おにぎりと大人気の西伊豆スカイラインを通
るルート。 ヒルクライム好きな中級者・グルメも絶景も楽しみたい上級者向けのコースです。仁科峠は、荒天の翌日は道が荒れていることが多いので走行注意。
途中飲食物を購入できる箇所が少ないので、特に夏場は多めに補給を
記事を読む用意すると◎
- スポット伊豆のアクティビティを体験しよう だるま山高原キャンプ場
駿河湾と富士山を望む達磨山の山裾標高600mにある公営のキャンプ場!
記事を読む
達磨山や金冠山の拠点としてもおすすめです!
場内は、オートサイト12区画、フリーサイト8区画あり、貸し毛布、カセットガスボンベ、薪なども販売されています。
その他コインシャワー、コインランドリー設備もあります。







