PICK UP

  • ルート伊豆の自然を体験しよう 初心者OK!伊豆のサイクリングロードを巡るグルメ&ヒルクライムコース【トラベルサイクリストMIZUオススメ!】

    トラベルサイクリストとして活躍するMIZU(今泉瑞希)さんがおすすめする伊豆景色と自転車文化に触れられるルートをご紹介します!


    この記事の作成者:MIZU(トラベルサイクリスト)

     

    修善寺駅から出発して、狩野川サイクリングロードで富士山の絶景を見ながらサイクリングをして、道の駅などに寄りながら、10kmのヒルクライムを経て、東京オリンピック会場の伊豆ベロドローム、サイクルスポーツセンター等伊豆の自転車文化に触れられるルート。

    ヒルクライムに挑戦してみたい初心者・グルメポタリングを楽しみたい中級者向けです。

    勾配は比較的緩やかですが車通りが多い道もあるので走行注意。

    記事を読む
  • ルート伊豆の自然を体験しよう ロードバイクで絶景ライド!西伊豆スカイラインでヒルクライムに挑戦【トラベルサイクリストMIZUオススメ!】

    トラベルサイクリストとして活躍するMIZU(今泉瑞希)さんがおすすめするヒルクライム&グルメ!仁科峠と西伊豆スカイラインのルートをご紹介します!


    この記事の作成者:MIZU(トラベルサイクリスト)

     

    伊豆の名産わさびの葉おにぎりと大人気の西伊豆スカイラインを通るルート。

    ヒルクライム好きな中級者・グルメも絶景も楽しみたい上級者向けのコースです。仁科峠は、荒天の翌日は道が荒れていることが多いので走行注意。

    途中飲食物を購入できる箇所が少ないので、特に夏場は多めに補給を用意すると◎

    記事を読む
  • ルート伊豆の自然を体験しよう 地元民に愛される!沼津〜伊豆の国市を巡る1泊2日食べ歩き&絶景を巡るコース

    サバーソニック&アジロックフェスティバルや伊豆食べる通信編集長の加藤さんがオススメする家族で楽しめる沼津〜伊豆の国市を回るモデルコースをご紹介!

     

    この記事の作成者:カトウ(サバーソニック&アジロックフェスティバル)

     

    単なる移住者であり、会社員であり、伊豆食べる通信の編集長である私が、仕事やプライベートで体験したことコースにしました。
    伊豆の国、沼津エリアを中心に、伊豆食べる通信の取材先を贔屓目に紹介します(笑)


    カトウさんのオススメルートをめぐり伊豆半島を楽しんでください!

     

    記事を読む
  • ルート伊豆の自然を体験しよう伊豆の文化を体験しよう 伊東市をもっと深く味わう!穴場スポット巡り【家族で海を楽しむ1泊2日】

    OUTDOOR CAMPUS IZUのストーリー記事の執筆と写真を担当している伊東市出身・在住の武智一雄さんがオススメする家族で楽しめる伊東でのモデルコースを紹介!

     

    この記事の作成者:タケチ(サバーソニック&アジロックフェスティバル)

    雑誌やネットで紹介されているベタなツアーではなく、ローカルの俺がガチで伊東の海を堪能するなら、このコース。

    仲間や先輩を紹介しているだけという説もありますが、フォトグラファー的な視点でもオススメをピックアップしています!


    伊東出身の武智さんのオススメルートをめぐり伊東を楽しんでください!

     

    記事を読む
  • ルート伊豆の自然を体験しよう伊豆の文化を体験しよう伊豆のアクティビティを体験しよう キャンプベアードに泊まって地元で愛されている温泉を巡る1泊2日【伊豆キャンプ山編】

    この記事では、キャンプベアードに1泊2日した際のモデルコースを紹介!
    ぜひ皆さんも同じコースを辿って、伊豆でのアウトドアを楽しんでみてください!

     
    この記事の作成者:神田(キャンプベアード)

    キャンプベアードは、ベアードブルーイングが経営するクラフトブルワリーの老舗、ベアードビール工場に併設されたキャンプ場です。場内には、フリーテントサイト・キャンピングカーサイトエリアとオートサイト・キャビンサイトエリアに分かれおり、合計41サイトをご用意しています。
    駅チカなので公共交通機関を利用してトレーラーハウスやキャビンに泊まるなど、手ぶらで気軽にアウトドアを満喫することが出来ます。

    記事を読む

Lesson.1

伊豆ってどんなところ?

伊豆地域は静岡県の東部、太平洋に向かって伸びる半島で、13の市町村で構成されています。古くから続く大地の営みによる特徴的な景観や豊富な温泉、豊かな食材が特徴です。
伊豆半島はユネスコ世界ジオパークに認定され、その特徴的な地形から豊かな森林と清らかな水に恵まれた山紫水明の地であり、その清らかな水と共に人々の生活や文化が育まれてきました。

清らかな水と自然と共に育まれた人々の生活や文化・アクティビティを体験できる伊豆。

伊豆は、その豊かな環境を通じて、自然に対する感性を培うキャンパスとなることを目指します。
キャンプ場など全てのフィールドがキャンパスとなり、全てのアクティビティが授業となり、伊豆に住む様々な人が先生になる。数時間だけの入学から、移住・定住などを通じた長期の入学も可能です!
まずは、伊豆にどんなスポットがあるかみてみましょう!

地図から探す

Lesson.2

伊豆のアクティビティを体験しよう

自ら体を動かし体験することで深まる伊豆の自然や暮らしの理解を促進するアクティビティ。キャンプやキャニオニング、ダイビングなど体を使ってアクティブに楽しめる様々な体験を通じて、伊豆への理解を深めることができます。

「アクティビティ」を通じて伊豆のことをもっと知ろう

伊豆にはキャンプ場やグランピングなどアウトドアが思いっきり楽しめる宿泊施設や、森・山・川・海などそれぞれのフィールドに応じたアクティビティを提供する事業者さんがいます!様々なアクティビティを通じて、そこに住む人々と関わり、自然感性を培いましょう!

地図から探すすべての体験を探す

すべての体験を探す

Lesson.3

伊豆の自然を体験しよう

達磨山などの美しい山並み、天城峠などの独特の地形や地層、清流が流れ鮎の友釣りの発祥地ともいわれれている狩野川、西は駿河湾・東は相模湾の水系自然豊かに入り組んだ美しい海岸線など、これらの自然環境に共通するのが「水」の魅力です。
サイクリングやトレッキングなどを通じて、伊豆の自然の魅力を感じることができます。

「自然」を通じて伊豆のことをもっと知ろう

伊豆で活動する事業者のおすすめのスポットを巡ったり、サイクリングロード、トレイルを体験したり、記事を読むことで伊豆の自然に触れ、自然感性を培いましょう!

地図から探すすべての体験を探す

すべての体験を探す

Lesson.4

伊豆の文化を体験しよう

山と海に囲まれ、豊かな森林と清らかな水に恵まれた山紫水明の地である伊豆。その清らかな水から豊富な海産物や、伊豆の名産であるわさびなどの作物が育まれ、由緒ある温泉などの文化が育まれています。
名所をめぐり、豊かな食や温泉を楽しみながら伊豆の文化を楽しむことができます。

「文化」を通じて伊豆のことをもっと知ろう

伊豆の自然景観と共に育まれてきた文化を、食や温泉、様々な小説の舞台となり風情が残された旧街道の散策、和紙漉き体験など、様々な角度から体験することによって、自然と共に育まれた伊豆の文化を学び、自然感性を培いましょう!

地図から探すすべての体験を探す

すべての体験を探す